トラブルがあってもみんなが支えてくれる
チーム力がフジクスの強み

2005年入社 / 生活設備営業部門 課長

フジクスに入社を決めた理由について教えてください。

大学で海や水に関する内容を専攻していたこともあり、水に関係する仕事に興味があったため、水の力で汚れを落とすサービスを提供している当社に興味を持ち、 試験・面接を受け、入社に至りました。
当社を知ったのは、横浜そごうでの合同企業説明会だったと思います。
出会いはそこからです。

入社から現在までの経歴、経験した業務について教えてください。

お付き合いの長い既存のお客様を中心に、新規でお問合せいただいた法人・個人のお客様よりご相談いただき、 マンション・ビル・戸建ての定期的な排水管洗浄、排水管の改修・調査等のメンテナンスをご提案させていただいております。
私自身はあまり説明が上手な方ではありませんが、ご提案の際は私自身が実体験したウォータジェット工法の魅力を熱意をもってお伝えするようにしています。
排水管だけではなく、外壁清掃など色々な分野で活用できるウォータジェットの良さは、お客さまにもすぐご理解をいただけると感じています。

入社1年目は、現場を知らなければ営業はできないと言われ、現場に足を運んで学ぶ機会も多かったと記憶しています。
現場の人手が足りないという時は、営業も積極的に現場に出て応援しています。

業務でやりがいを感じるときはどんな時ですか?

建物の排水管の設備は天井裏や床下など、隠された場所に設置されていることが多く、普段目にする場所に設置されていることはあまりありません。
そのため、目視確認できない箇所は、建物の図面を参考にして洗浄作業を行なうのですが、複雑に敷設されているケースが多くあります。
作業に当たっては、洗浄ホースの導線や作業日の指定等の作業条件があります。様々な作業条件が重なる中、施工計画を立て、予算化していただき、作業が無事完了 した時に「ホッ」とすると共に、「ヤッタ!」と感じます。
また、お客様より「フジクスにしてよかった」の一言は一番うれしく、やりがいを感じる瞬間です。

印象に残っている仕事でのエピソードを教えてください。

私が担当している現場で大きなトラブルがあった際に、営業担当者・作業担当者関係なく、みんなが現場に来てくれました。
現場に来られない人も事務所で指示をだしてくれたりと、みんなで解決に向かい、手伝ってくれたことは忘れられないエピソードの一つです。

基本的には個人での仕事が多い中、トラブルがあった際にはチームで解決できるのは安心できるし、会社としての強みだと思います。

今後の目標を教えてください。

マンション・ビルの設備は時代と共に設備が複雑になってきており、お客様より求められるニーズも、より高度になってきていると感じています。
そのため、現状維持ではなくしっかりと前をみて、常に問題・課題を意識して、誠実に取り組みたいと考えています。

当社では、人が動くサービスを提供しています。
営業が作業を受注し、工事作業員が作業を行ないます。ですので一蓮托生です!
私は営業マンなので工事マンが「この作業をやりたい」と思えるような受注をできるよう常に心掛けていますし、これからも同じような気持ちで業務を行なっていきたいと思っています。

学生のみなさんへのメッセージをお願いします。

世の中には大企業から中小企業までたくさんの企業があります。
実は私も就職活動まで当社を知りませんでした。
現在はインターネットなどの普及で会社に行かなくても様々な情報が手に入りますが、可能であれば会社訪問をし、社風や会社の雰囲気を感じ、社員への 質問が可能であれば思ったことを聞いて・・・。
などなど、自分の目でしっかりと見て体感することで、より正確な情報として得られ、自分が求めている会社かどうか判断ができると思います。
悩んだり、落ち込んだりする時もあるかと思いますが、自分の考え・思いをしっかりと持って満足できる就職活動になるよう応援してます!

ある1日のスケジュール

  • 9:00 出勤・朝礼
    部内のメンバーと一日の作業予定を共有します。
  • 10:30 マンション排水管洗浄作業の見積調査
    担当マンションで見積もりに必要な調査を行います。
    図面上での確認だけではなく、排水管確認のため屋上や地下の設備確認を行うこともあります。
  • 12:00 昼休み
    基本は外食です。
    マンション調査の帰りに最寄りのお店によることもあります。
  • 13:00 事務所にもどり業務再開
    見積書作成・報告書作成・お問い合わせ対応などを行います。
  • 17:00 洗浄作業に関するミーティング
    現場から戻ってきた作業担当者と、今後の洗浄作業に関する打ち合わせをします。
    もらったフィードバックは大変貴重な意見として、次回の営業活動に活かします。
  • 18:00 退勤
    打ち合わせの議事録をまとめて、帰宅します。

2024年1月29日時点